R6年度 呉羽高校オープンハイスクール申込URL
2024/06/03
今年度の呉羽高等学校のオープンハイスクールの申込は、下記URLからお願いいたします。
https://forms.gle/BsASqWRL9Hm6SWkF8
令和3年度部活動紹介を実施しました。
2021/04/14
4月12日(月)
第一体育館にて、部活動紹介が行われました。各部活動(運動部15、文化部10)の代表の生徒が、それぞれの部活動の良さを新入生に向けてしっかりアピールしていました。新入生の皆さん、ぜひ部活動に積極的に参加して充実した学校生活を送ってください。

陸上競技部 剣道部

男子バスケットボール部 管弦楽部
1月15日以降の日程について
2021/01/14
15日(金)の予定
3年生:10:00~11:30 ホームルーム
12:00までに下校予定
「受験上の注意」を持参してください。
安全に注意して、登校してください。なお、道路
状況が厳しく、登校が困難な場合は、自宅で学習
を進めてください。
1,2年生:臨時休校
依然道路状況が厳しく、十分に安全確保ができないことから、臨時休校とします。
18日(月)の予定
全学年:通常登校
1,2年生:数、英、国の宿題テスト
尚、2年生の土日の模試は、延期します。また、登校が再開されるまで、部活動は禁止します。
今週末の課題や学習の進め方については、
1年生は、グーグルクラスルームを確認してください。
2年生は、学年HPで確認してください。
天候、交通機関、道路状況によって変更がある場合は、ホームページや安全メールでお知らせします。
1月14日(木)の臨時休校のお知らせ
2021/01/13
14日(木)は、未だに路面状況が厳しく、安全確保を図る必要があることから
臨時休校とします。
尚、15日(金)以降の日程については、明日(14日)のホームページおよび
安全メールで連絡します。
1月13日(水)の臨時休校のお知らせ
2021/01/12
未だ公共交通機関の全面復旧が図られないこと、また、厳しい道路状況にあり、安全確保を図る必要があることから、13日(水)についても、臨時休校とします。
尚、14日(木)については、1,2年生は宿題テスト(数、国、英)を行う予定です。3年生は、木曜の1限~5限の授業およびホームルームを行います。
また、気象状況や交通機関の状況等で予定が変更されることがあります。ホームページや安全メールでお知らせする予定です。
ソルフェージュ公開授業 ~茂木 眞理子先生をお迎えして~(東京藝術大学講師/本校校歌作曲者)が実施されました。
2019/12/18
令和元年度音楽コース ソルフェージュ公開授業が、12月14日(土)13時30分から16時30分まで、本校視聴覚質において実施されました。
今回は、本校校歌の作曲者であり、東京藝術大学講師の茂木 眞理子先生をお迎えして、藝大入試を見据えた実践的な楽典とソルフェージュの授業を行いました。
茂木先生には、創校からしばらくは何度か足をお運びいただき、本校のソルフェージュ授業の礎を築いていただいた実績もあります。
音楽コースの1~3年の全員と、本校教諭・講師、またレッスン見学会に参加の希望者15名ほどの総勢100名受講者を対象に、楽典とリズム読み・新曲視唱・聴音と幅広く授業していただき、生徒の学びの確認や、今後の指標にもなる非常に有意義な時間を過ごすことができました。
〇日程・配布物
13:30~14:45
「楽典」(今年度の藝大入試問題を中心に)
問題用紙2枚 解答用紙2枚 別紙1枚
15:00~16:15
「新曲視唱&リズム」「聴音」(藝大入試の問題を使用して)
新曲2枚(一般と声楽) リズム読み2枚
聴音解答用紙と五線紙各1枚
※聴音のプリント(レベル別解答用紙)
視唱課題(3度音程)
第36回体育大会開催のおしらせ
2018/05/19
第29回富山県高等学校文化祭 ステージⅢ(器楽・管弦楽、合唱)に参加
2017/11/09
去る10月29日(日)に富山県民会館大ホールで開催された、第29回富山県高等学校文化祭ステージⅢ(器楽・管弦楽、合唱)に音楽部と管弦楽部が参加しました。
プログラム第1番は本校管弦楽部による管弦楽で、ドヴォルザーク作曲の「スラブ舞曲集」から作品46第1番、作品72第2番、作品46第8番を、稲場一朗先生の指揮で演奏しました。
プログラム第9番は本校音楽部による混声合唱で、「G線上のアリア」と「トルコ行進曲」という2曲のクラシックの名曲のスキャットでの合唱を、黒崎隆憲先生の指揮、2年生の石丸 満菜さん、横亭 咲さんのピアノで演奏しました。
また、プログラム第7番の合同合唱では、県下15校191名による混声合唱、宮沢賢治作詩、信長貴富作曲の混声合唱とピアノのための「イーハトーボ農学校の春」から“生徒諸君に寄せる”を、講師としてお迎えした合唱指揮者の浅野深雪先生の指揮で演奏しました。
プログラムの最後には、毎年恒例のヘンデル作曲「ハレルヤ」を、県下16校215名の合唱と、本校管弦楽部のオーケストラ31名、稲場一朗先生の指揮で演奏しました。
本日、10月23日(月)について/
2017/10/23
本日、10月23日(月)は、あいの風とやま鉄道の運休等により1日臨時休校とします。
秋の「さわやか運動」をおこないました。
2014/10/28
呉羽高校では、10月20日(月)、21日(火)、22日(水)の3日間、本校生徒会執行部と校紀委員会が中心となって「さわやか運動」を行いました。道行く人たちとさわやかに挨拶を交わし、気持ちのよい一日のスタートを切るというのが主旨で、呉羽駅前や呉羽高校前バス停付近、本校東側校門、生徒玄関前、各学年教室棟廊下で行いました。3日間とも雨模様の中での活動で大変でしたが、このようなことをきっかけとして、学校内や地域の中で挨拶が飛び交うようになればよいと感じました。また、21日(火)の放課後には、美化委員会とボランティア推進委員会の生徒が中心となり、呉羽駅駅舎の清掃や芸術創造パーク周辺のゴミ拾い、本校敷地内通学路の落ち葉拾いを行いました。